東京・府中市の浅間山公園(標高は約80m)に咲くムサシノキスゲ。
ニッコウキスゲが低地に合わせて適応した花で、何故かここ府中だけに自生するというのがなんとも不思議。
朝から雨模様だと山は尻込みしてしまうけれどお花鑑賞なら大丈夫。
久しぶりに出かけてみる気になったのは、美味しいランチのお店を見つけたから。
往復のアクセス
[往路]
11:34 京王線にて東府中
[復路]
14:28 武蔵小金井よりJR中央線
自己CT
11:45 東府中駅
12:07 浅間山公園
13:00 きすげ橋
キンラン&ギンランのお出まし
霧雨が舞う程度で殆ど傘は使わず東府中駅から歩く。
数年前はバスで移動した記憶がある。

久しぶりの浅間山公園。

おぉ、ムサシノキスゲが早速のお出まし。

同じエリアにギンランさん。

すぐ近くにてキンランさんも見られた。
今日見たいお花は序盤でもう叶ってしまったよ。

どんな経緯があってニッコウキスゲの変種ができたんだろう。
植物も奥が深いわ。

富士山のビューポイントから見えるのは東京のビル群。

エゴノキが風にゆらゆら。

登山ではないけど樹林帯はワクワクするなぁ。

まもなく前山に到着。

緩い坂を進むと中山。
こんな天気の日は誰もいないかと思いきや、2~3名の地元民さんらしき人々に出会う。

ロープ近くのギンランさんはボケちゃった。
浅間山のムサシノキスゲ
少し離れたところにある浅間山へ向かう。

形が面白いスイカズラ。

ヤマップで見た通り、20番道標のあたりが一番咲き残っていた。
雨の中でもビタミンカラーを見ると心が浮き立つ。
蕾もまだある。

花弁が広いタイプの子はニッコウキスゲの面影が強い。

上を向いてる子はヒメカンゾウっぽいね。

咲いててくれてありがとう。
やっぱり来てよかったわ。

佇まいが素敵なムサシノキスゲ。
今日一番のお気に入り。

うわぉ、横並びのキンランさん。
これから開花するのかな。

浅間山(79m)に到着。

ヤマボウシがわさわさーっ。

また来るね。

ノイバラも残っててくれた。

きすげ橋から多磨霊園の脇を通って武蔵小金井方面へ。

山道を経て多磨霊園から車道へ出られるので大丈夫。
青空カリー*バターチキンカレー
お酒やタバコは身体が全然欲しないけれど、未知なる食のためならどこへでも。
美味しいランチを目指してる時が一番元気かも。

大輪のバラ。

紫のグラデーションが美しいニオイバンマツリ。

雨の雫でうな垂れるシラン。

小さな橋を渡ったらたぶんもうすぐ。

お、ここかぁ!
かなり楽しみにしていた青空カリーさん。
曜日によって営業時間が変わるのでご注意を。
【インスタ・青空カリー】
https://www.instagram.com/aozora_curry/
【食べログ・青空カリー】
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13283565/?msockid=0ab16a1a82c26b4d28787e7c83286ac1

食事中のお客さんが2組、私が待っている間にも2組入店。
猫のイラストがいくつか飾ってある。
店主さんが猫好きなのかも。
ヒョウヒョウとしてるのにテキパキ働く感じがすごくいい。

バターチキンカレー中(1050円)をオーダー。
期間限定の茄子カレーと迷ったけど初回なのでこちらに決定。

うはー、スパイスの組み合わせが絶妙でウンマー。
辛さはそれほどでもなくスプーンがすいすい進む。
他にも有名なカレー屋さんが近くにあるらしいが、なんとなく青空カリーさんに惹かれるものがあって。
自分の直感を信じてよかった。
武蔵小金井に来たら絶対また寄ろう。
ごちそうさまでした!

武蔵小金井駅へ向かう途中に見かけた大木の変わった花。
グーグル先生によるとセンダン(栴檀)らしい。
絶品カレーの余韻でニヤニヤしながら歩いてしまう(笑)。
最後に
しばらくぶりに会えたムサシノキスゲ。
花期のピークは過ぎていたがそれでもやっぱり嬉しい。

雨の雫に濡れた花もオツなもの。。。

次回はもう少し早いタイミングを狙って出かけたいな。
青空カリーさんの別メニューも楽しみ♪