今日はちょっと気合を入れて4時に起床。
始発電車に乗って出かけるのは久しぶりのこと。
野鳥が多いという埼玉県熊谷市の荒川大麻生公園へ。
『ひろせ野鳥の森』という駅名を聞いただけでワクワクが止まらない。
往復のアクセス・トイレ情報
[往路・復路]
秩父鉄道にて、ひろせ野鳥の森
ひろせ野鳥の森駅より徒歩1~2分
※踏切を渡り、正面にある土手の階段を上がると入口
【埼玉県HP・荒川大麻生公園】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/904-20100127-59.html
<トイレ>
自由広場に2箇所
柱標1番からすぐの駐車場内トイレはこの日はとても汚かった
(学生のスポーツ大会が催されていたせいかも)
ひろせ野鳥の森駅からすぐ
 三峰口行き、7:18に到着
三峰口行き、7:18に到着
秩父方面の山以来なので秩父鉄道も久しぶり。
 ひろせ野鳥の森(有人)
ひろせ野鳥の森(有人)
ログハウス風の駅舎がいい感じ。
小さい駅だけど、トイレと待合室もちゃんとあるよ。
踏切を渡って…。
 土手の階段を上がる
土手の階段を上がる
風が冷たくて寒~い。
ダウンのチャックを閉め、ウール手袋をプラス。
マスクとネックウォーマーは家からずっと装着している。
 野鳥の森 入口
野鳥の森 入口
ここでお散歩ガイドマップをもらっておこう。
都心からは遠いけれど、駅から歩いてすぐなのが嬉しい。
 標柱12番からスタート
標柱12番からスタート
なんだかワクワクする~。
標柱3番の池には、既にバーダーさんがお2人いらっしゃった。
ひとりのオジサマがとても親切な方で、「あそこにソウシチョウがいますよ」と教えてくださる。
ソウシチョウの撮影を試みるも遠すぎてボケボケ。
ここで撮影したソウシチョウ4羽の美しい画像を見せてくださった。
東京から初めて来た旨を伝えると、お目当ての野鳥の出現ポイントも教えてくれた。
暫く待ってみたものの、そう簡単に現れるはずもなく。
じっとしていると寒いので園内を探検してみることに。
そこかしこに野鳥の気配がする。
静かに歩いていても飛び立ってしまう小鳥たち。
すばしっこいエナガ、コゲラ
林の中を歩いていくと、可愛い鳴き声が聞こえる。
 
あ、やっぱりエナガちゃん!!
メチャクチャすばしっこい。
残念ながら木の実にピントが合っちゃった。
最初は低い位置にいたのに、徐々に高いところへ遠ざかってしまう。
先日の小宮公園で逃した時と同じパターン。
 
木を突く音はコゲラさん。
他にも色々な鳥が飛び交う姿が確認できる。
 
さきほどの場所で少し待っていると、またエナガちゃんがやってきた。
でも、やっぱりブレブレ。。。
手前にある木の幹にピントが合う。
ジョビ男くんありがとう
するとそこへ突然ピューンと飛んできたオレンジ色の物体。
ちゃんと見える位置までそっと平行移動してみると。
 
なんとジョウビタキの雄!
やった~♫
早戸川林道のジョビ男くんは、お顔がよく見えなかったもんね。
 
わっ、こっち見てる。
「ちゃんと撮れた?」って聞いてるよう。
ブレブレ連発の私をなぐさめに来てくれたのかな。
 
この後、ジョビ男は飛んで行っちゃった。
ほんの一瞬だったけど、お顔見せてくれてありがとうね。
 
んっ?
高い木の上に止まったあの子は。
大きな黄色い嘴はイカル??
かろうじてお目目が写ってる。
 
別の枝に止まってくれた。
イカルさんで間違いなさそう。
初イカル!
ピピッとカワセミ
3番の池に戻ると、バーダーさんが増えている。
ピピピーッという鳴き声と共に飛んでいく鳥の姿。
 
暫く待つとカワセミさんが現れた。
嘴がちょうど枝かぶり。
 
この池には色々な鳥が水を飲みにやってくる。
ガビチョウ。
ガビチョウは日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。
ペットとして輸入された個体が逃げて定着したもの。
 
あは、ジョビ男くんも来てる。
さっきの子かなー。
 
 
ソウシチョウがまたきた!
でも、池の対岸なので遠すぎて。。。
こんなに綺麗な鳥なのに、同じく日本の侵略的外来種ワースト100なんだね。
 
カワセミさんは、あっちに飛んだり戻ってきたり。
背中のブルーがキレイね。
 
真剣に水面を観察中。
何度かダイブしているのを見た。
 
 
お腹がオレンジ色、背中が茶色はアカハラさんかな。
はじめまして。
 
枝から枝へ移動するカワセミ。
 
ベージュ色の鳥さんはシメの雌?
 
シロハラさんも。
 
後を向いちゃったメジロ。
ヒヨも団体で水を飲みに来ていた。
 
カワセミさんは待っていれば必ず戻ってくる。
 賑やかな水場
賑やかな水場
もっと遠くまで歩いてみたい気持ちはあったけど。
祝日なので人が多すぎて。
池の周りはピーク時で20~30名ほどにもなった。
強風が吹き荒れあまりの寒さに耐えきれず、11時に撤収とした。
 待合室(屋内)
待合室(屋内)
持参した温かい紅茶と軽めのランチを頂きながら電車待ちをする。
番外編(キジトラ猫)
 
「またお前かニャ?」
迷惑そうな表情をしつつも動かずに撮らせてくれた。
最後に
荒川大麻生公園の水場は安定した野鳥観察ポイントのようだ。
ただし、鳥たちは池の対岸に集まるため望遠が利かないとかなり厳しい。
今日はそれを痛感した。
始発で登山に行くのが当たり前だった時期がある。
今思い返すと、そのモチベーションに自分でも感心してしまう(笑)。
次はどこで探鳥しようかな~。(^^♪
またがんばって早起きしてみよう。
 
											
 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									