明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
盆暮れ正月など一切関係ない仕事ゆえ、31日は仕事で元旦だけ休み、また明日から仕事。
こんな時は近場で探鳥するに限る。
鳥ブログで冬鳥の情報を得ても半信半疑、え~?本当にいるのかな??
まぁダメ元で行ってみよー!!
会えたらラッキー♬ってことで。
ワクワクの年明け
ここは2022年山納めの日に行こうと考えていた場所。
近場とはいえ徒歩圏内ではないため交通手段は自転車。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221632305843009215121420.jpg-2-1024x768.jpg)
ブログの編集を夜中にやっていたのでちょっぴり寝坊したけど、近いから全然問題ない。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221062305843009215113373.jpg-2-1024x768.jpg)
その公園に着くと一番に出会ったのは可愛い猫ちゃん。
トコトコ歩いているハクセキレイやシジュウカラの姿が見える。
藪の中に野鳥がたくさん潜んでいる様子。
ジョウビタキ雌を藪で見かけたが撮影は間に合わず。
でも、今日は全然ダメな気がしない。
あの子のものと思われる鳴き声が微かに聞こえた。
なんか元旦からワクワクするなー!
池のカワセミ*カイツブリ
大きな池があるほうへ移動。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221072305843009215113539.jpg-2-1024x768.jpg)
遠くの葦にオレンジ色の塊を見つけてズーム。
あ、カワセミ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221092305843009215113841.jpg-2-1024x768.jpg)
枯葉の中に白っぽい生物体。
別の猫ちゃんがスヤスヤ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221102305843009215114147.jpg-2-1024x768.jpg)
茶色い鳥が…と思ったらスズメちゃん。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221112305843009215114305.jpg-2-1024x768.jpg)
他のカモに交じってカイツブリが泳いでる。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221122305843009215114449.jpg-2-1024x768.jpg)
トラ猫じゃなくてカモだったー。
カワラヒワ*アオジ
木道を歩いていると。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221132305843009215114603.jpg-2-1024x768.jpg)
カワラヒワがいた。
撮れたのはお尻だけ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221142305843009215114751.jpg-2-1024x768.jpg)
ハルニレの木だろうか。
種子にかぶりつくカワラヒワ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221162305843009215114915.jpg-2-1024x768.jpg)
おぉ、今度はアオジさんが近くの枝へ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221172305843009215115062.jpg-2-1024x768.jpg)
あっ、こっち見た。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221202305843009215115517.jpg-2-1024x768.jpg)
カワウさんが半眼になって日向ぼっこ。
嘴も少し開いて顔がイッちゃってるよ~。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221212305843009215115666.jpg-2-1024x768.jpg)
おなじみのハクセキレイ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221222305843009215115815.jpg-2-1024x768.jpg)
全体的に淡いグレーはハクセキレイ幼鳥。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221242305843009215116751.jpg-2-1024x768.jpg)
そしてこの直後カワセミに再会。
枝の上で獲物を狙っていたが逆光気味。
フレンドリーなジョウビタキ雄
バズーカのオジサンが何かを狙っている。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221282305843009215116443.jpg-2-1024x768.jpg)
近くで飛び回ってるジョビ男が目に入った。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221292305843009215116908.jpg-2-1024x768.jpg)
ジョビ男が地面に下りてくれたよ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221312305843009215117205.jpg-2-1024x768.jpg)
ギロッ!(笑)
「そんなに僕のことが好きなの?」
しっかりと踏ん張った足も可愛い。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221322305843009215117354.jpg-2-1024x768.jpg)
すごく綺麗なオレンジ色だね。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221352305843009215117658.jpg-2-1024x768.jpg)
あっちに行ったりこっちに来たり、しばらく遊んでくれたジョビ男。
ありがとうね。
他の撮影者は男性1名のみ。
ただね、ちょっと思ったことがあって。
せっかくバズーカ持ってるのに、鳥を追いかけまわしちゃダメでしょ~オジサン。
オジサンが追いかける度にジョビ男は逃げてしまっていたから。
何のための高倍率よ…(笑)。
獲物を狙うカワセミ
近くで感じるカワセミの気配。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221362305843009215117820.jpg-2-1024x768.jpg)
おぉ、あんな高い木の上にいた!
盲点だったわ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221402305843009215118130.jpg-2-1024x768.jpg)
水場の中に獲物がいるらしく何度もダイブを繰り返す。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221412305843009215118586.jpg-2-1024x768.jpg)
胸の辺りに水滴があるのはそのせい。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221432305843009215118743.jpg-2-1024x768.jpg)
カラスが騒いでいるので上を警戒中。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221452305843009215118914.jpg-2-1024x768.jpg)
嘴が少しだけ開く。
立派な嘴だこと。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221472305843009215119081.jpg-2-1024x768.jpg)
またダイブして何かを飲み込んだ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221492305843009215119245.jpg-2-1024x768.jpg)
カワセミさん、たくさん遊んでくれてありがとう。
充分満足してその場を後にする。
水元公園で出会えなかったカワセミをたっぷり堪能した。
まさかのベニマシコ雄
今日はラッキーだから、このまま帰るのはもったいないんじゃない?
もう一度、朝歩いたエリアへ移動してみよう。
猛禽よりも気になるあの子。
ひょっとしたら会えるんじゃないかと。。。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221532305843009215119727.jpg-2-1024x768.jpg)
うわっ!
本当に出たよ、ベニマシコ雄。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221552305843009215119888.jpg-2-1024x768.jpg)
ええーっ!?
噓でしょ嘘でしょ。。。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221562305843009215120208.jpg-2-1024x768.jpg)
ムシャムシャ。
モグモグ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221602305843009215120804.jpg-2-1024x768.jpg)
嘴にご馳走をくわえたまま、顔の向きが少しだけこちらへ。
こっそり覗いてるのを気づかれたかな?
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221622305843009215121276.jpg-2-1024x768.jpg)
早戸川林道以外では、なかなか見つからなかったベニマシコ雄。
まさかこんな近場にいるなんて。
今日一番の嬉しいできごと。
番外編*ハイタカ
実は、年末の平日休みにも探鳥で訪れていた。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2022/12/OI0220642305843009215107500.jpg-2-1024x768.jpg)
バズーカのオジサマが仲間に「ハイタカですなぁ」と話している。
ズームしてみたらかろうじて写っていた。
ここのオジサマは「オネエチャン、あっちに〇〇がいるよ」とか教えてくれたり。
初対面なのに「おはようございます」と挨拶してくれたり。
意地悪なバーダーはいない。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2022/12/OI0220652305843009215107657.jpg-2-1024x768.jpg)
青空に映える冬桜。
他の冬鳥も見られるようなので通ってみなくちゃ。
最後に
まさに“灯台下暗し”とはこのこと。
探しているものは目の前にある。
電車やバスを乗り継いで遠くの探鳥地へ出かけていたけれど、そんな必要はなくなった。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221162305843009215114915.jpg-2-1024x768.jpg)
探鳥はタイミングが合うかどうか。
鳥がいないのではなく、会えるタイミングを外しているだけ。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221322305843009215117354.jpg-2-1024x768.jpg)
場所は詳しく明かせないけれど、ここをマイフィールドとする。
本腰を入れて通い詰めてみたい。
![](https://solohikers.com/wp-content/uploads/2023/01/OI0221472305843009215119081.jpg-2-1024x768.jpg)
いくつかの野鳥ブログに感謝。
おかげさまで素晴らしい年明けを迎えることができた。
ありがとうございます。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
ちなみに、PowerShot SX70 HSで撮影した野鳥は全くトリミングしていない。
トリミングする必要がないほどズームが利く。
暗い場所が苦手ではあるが、日なたなら結構いい感じに撮れる。
PowerShot SX70 HSは古いカメラだけど、野鳥撮影にチャレンジしたい初心者にぴったり。
まずは実際にフィールドに出て使ってみることが大事。
しっかり防寒してとにかく外に出てみよう。
探鳥はゲームなんかよりずっと面白いよ。