秋の花便りが届く季節となった。
去年11月、たくさんのセンブリに感激した日の出山へ。
南山荘さんのお弁当が楽しみ♪
往復のアクセス
[往路]
08:03 青梅よりJR青梅線
07:27 御嶽
08:30 御岳駅①よりバス(340円) ※増便
08:36 ケーブル下BS
08:40 滝本駅よりケーブルカー(600円)
08:46 御岳山駅
【西東京バス・ケーブル下行き時刻表】
【KEIO 御岳山鉄道・ケーブルカー】
https://www.mitaketozan.co.jp/index.html
[復路]
12:40 つるつる温泉BSよりバス
12:57 武蔵五日市駅
13:09 武蔵五日市よりJR五日市線
【西東京バス・武蔵五日市駅行きバス時刻表】
自己CT
08:50 御岳山駅
09:09 青梅市消防団第5分団第4部
**南山荘さんを探してウロウロ**
09:24 南山荘 09:27
10:07 日の出山 10:37
**センブリ鑑賞**
11:10 つるつる温泉・麻生山分岐 11:17
11:38 顎掛岩
12:02 日の出山ハイキングコース入口
**野鳥観察**
12:20 つるつる温泉
秋の花と紅葉を愛でながら
起床時の気温は7度でそれほど寒くはないけれど、エクスペディショングリッドフリースフルジップフーディは手放せない。
軽くて保温性がありこの上にウィンドシェルを羽織れば事足りるので、とても重宝している。

快晴の御嶽駅。
どうやらバスが増便されたようで4分早い出発となった。
ケーブル下BSから滝本駅までの登り坂が意外にキツいと思うのは私だけ?

9時発のケーブルを予定していたが、増便のおかげで8:40発にギリギリ間に合う。
この時間帯は乗客少なめ。

滝本駅の売店にはきびもち大福が1個もなかったため、上の売店で御嶽汁を購入。

ジョビ男いるかな~。
(実際はこの全部に出会うことができた)

まず出迎えてくれたのはヤクシソウ。

ツリフネソウに。

キバナアキギリも。

紅葉越しの日の出山。

朝陽を浴びてキラキラの紅葉。

揺れるシュウメイギク。

「ヒッヒッヒッ」
おぉーー!!ジョビ子じゃないか。
今季初だね、早速ありがとう。

セキヤノアキチョウジ。

分岐に咲いてる可愛いホトトギス。
せっかく早いケーブルに乗れたのに、南山荘さんの場所がわからずウロウロ。
別の宿坊の親父さんに「向こうの坂道を下って行くんだよ」と教えていただく。
猫さん*ヤギさん
教えていただいた坂道へさしかかると。

南山荘さんあったー!
なーんだ、去年可愛い猫ちゃんと出会った場所だわ。
急きょお休みになったようで、玄関の鍵が閉まっていて焦った。
予約していたお弁当を無事に受け取ることができてホッとする。
【南山荘】

そっか、あの子は南山荘さんの猫ちゃんだったのね。

お、あんなところにニャンコズが。

今度はヤギっ子。
「メヘエ~~メヘエ~~~」と鳴いてキャベツの葉っぱをほおばる。
私とはなかなか視線を合わせてくれない。

やっとこっち向いてくれたよ。
「ムシャムシャ!」「パリパリ!」

「そんなにウマイの!」
むさぼるように食らいつく姿が可愛すぎて笑ってしまった。

誰もおらず静かな日の出山方面へ歩を進める。
日の出山*南山荘さんのお弁当
登山というよりお弁当を食べることが目的のような山行(笑)。

東雲山荘の直下に燃えるような紅葉が。
ちなみに、日の出山直下の公衆トイレ個室は故障中。

きゃー、今日初めて出会ったセンブリちゃん。
この辺はまだ蕾が多いよ。

あっけなく日の出山(902m)に到着。
晴れた日の眺望が素晴らしい。


めっちゃ楽しみにしていた南山荘さんの日替わり弁当(600円)を開封。
小さなミカン付き。
職場に毎日お弁当を持参してるから、たまに人様の作ったものを食べるのは新鮮なのよ。
大根の煮物がホロホロと柔らかくてすごーく美味しい。
から揚げと玉子焼き、カブのお漬物も。
ご飯がパラッと絶妙な炊け具合なのも嬉しいポイント。
私ひとりのために作ってくださってありがとうございます!


ハイカーが数名ほど登頂してきたのでそろそろ退散しよう。
お洒落なセンブリ*よりどりみどり
お腹が満たされたら今度は花探し。

山頂直下のセンブリちゃん。

この階段を下りていくと。

序盤は控えめにぽつりぽつり。

背丈の高い子。

あっちにもこっちにも。

すごいすごい!

ピンクがかった美人さん。

まさにセンブリ祭りだよ。

あ、ツルリンちゃんが交じってた。

橙色の紅葉も素敵。

眼下の彩り。

コウヤボウキも可愛い。

センブリはまだ蕾も多いので、これからしばらく楽しめそう。

去年登った麻生山も綺麗に色づいて。

どの子も可愛すぎていちいち立ち止まってしまう。
お洒落なセンブリさん。

つるつる温泉・麻生山分岐。
花を観賞しながら下りてきたので時間がかかっている。

分岐周辺にもいっぱい咲いていて。



秋空が気持ちいい素敵な道。

まだ早いかな?と思ったけど今日来てみてよかった。
キッコウハグマ*カンアオイ*ジョビ男
樹林帯の細い登山道を下って。

キッコウハグマ発見。

可愛い~~。

この一帯だけで見かけたキッコウハグマ。

顎掛岩を通過。

ハート型の葉っぱをそっとめくってみると…。
あーーーっ、カンアオイさんだ。

こちらは3連のカンアオイ。
薄暗い樹林帯なので何回トライしてもピントが合わない。
でもなんだかすっごく嬉しかった。

日の出山ハイキングコース入口。
直近のヤマップで熊の目撃情報があったから、正直どうしようかと思ったのも事実。
今日は大丈夫だったよ。

わっ、民家の近くにて今度はジョビ男。
お姿見せてくれてありがとうね。

チャノキもスルーできない。

可憐なピンクのシュウカイドウ。
つるつる温泉*手作りプリン
日の出山から最短で下山できる楽々ルートを歩いてきた。

当初の予定より早くつるつる温泉へ。
でも、明日は早番なので20分後のバスに乗りたい。

温泉は諦めてプリン(360円)だけ食べることに。
甘さ控えめだけどふわふわ柔らかくて満足満足。
食事入館は1時間以内なら無料。

この食堂すごくいい雰囲気なんだよね。
受付で渡されるリストバンドの番号で全てが管理され、退店時に清算する画期的なシステム。
次回こそ温泉に入りに来なくちゃ。
【つるつる温泉】
https://www.tsurutsuru-onsen.com/

バスに乗って武蔵五日市駅へ。
武蔵五日市駅周辺のカフェは火曜定休が多いため、今日はどこにも寄らず帰宅。
最後に
こんな短時間の山歩きだけど心身ともにとても満たされた。
登山の充実度は、標高や長時間の縦走とイコールじゃないんだなぁと改めて感じる。
楽しい一日をありがとうございます。


