登山 PR

ムヨウランとのラッキーな出会い*筑波山 2025/6/18(水)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏の花が一斉に咲き出すこの時期は山選びが難しい。

久しぶりに遠征したい気持ちはあるが前日になっても定まらず。

ムヨウランが近場に咲くことを知り、今回のターゲットがやっと決まった。

往復のアクセス

[往路]

07:44 つくばエクスプレスにてつくば

08:00 つくばセンター①よりバス

08:43 筑波山神社BS

[復路]

13:10 筑波山神社BSよりバス

13:48 つくばセンター①

13:50 つくばよりつくばエクスプレス

【筑波山のお得なきっぷ】

https://www.mir.co.jp/service/otoku/

【筑波山シャトルバス】

https://www.kantetsu.co.jp/cms/wp-content/themes/kr/pdf/bus/timetable_files/tk/bu_tourist_02-time.pdf

自己CT

08:46 筑波山神社BS

11:05 女体山 11:08

11:35 男体山 11:55

13:10 筑波山神社BS

※お花鑑賞や休憩時間も含みます

夏の花を愛でながら

梅雨の合間の晴れ。

咲いている場所がはっきりわからないけれど、いくつかのキーワードを頼りに歩いてみることに。

つくばセンター8時発のバスは珍しくガラガラ。

車窓より筑波山をパチリ。

鳥居近くのテイカカズラ。

岩壁を埋め尽くす勢いのマルバマンネングサ。

清楚な白い紫陽花に足が止まる。

色鮮やかなキンシバイ。

こちらはピンク系のグラデーション。

ホタルブクロがわんさか。

なんとも涼しげなハタザオギキョウ。

きゃー!

めちゃくちゃ可愛かったヒメヒオウギ。

ツルアリドオシにスポットライトが当たって。

リュウノヒゲはまだ蕾。

ホトトギスの「てっぺんかけたか」が聞こえるたびに笑ってしまう。

女体山*男体山

イヒヒ、筑波山きっぷでズルッコ登山だもんね~~。

実はRW乗るのは今日が初めて。

終わりかけのコアジサイ。

ニッコウキスゲがちらほら。

ほぼ満開のウツギ。

ヤマッパーさんの記録でこのカフェを知って、どうしても来たかったんだ。

【カフェシエロブルー】

https://www.mt-tsukuba.com/?page_id=223

ソフトクリーム(500円)食べちゃうもんねー。

女体山(877m)からの景色。

この時間帯はハイカー少なめ。

男体山を望む。

これから行くよ。

ピンクのシモツケ。

ウツギ可愛い。

こちらはエゴノキ。

御幸ヶ原もまだ人がおらずガラガラ。

梅雨はどこ行った?

いきなりワープして男体山(871m)。

オオナルコユリがぶら~ん。

すぐ側には団体さんが…。

だんだん人が増えてきたよ。

いつものみゆきさんでけんちんうどん(1000円)。

女将さんは足がおぼつかないので、旦那さんが運んでくださった。

お店の中を風が吹き抜けて気持ちいい。

あじさい号に乗って楽々下山。

車内に流れる音楽がすごく楽しそうでほっこりする。

あ、トキワツユクサ。

今日も楽しかった。

朝は半開きだったトケイソウ、午後になったら複数の花がバッチリ開花していた。

タンザワウマノスズクサ*ホシザキユキノシタ

ここからは今日出会ったお目当てのお花たち。

タンザワウマノスズクサ。

マリリンモンローの唇を連想してしまう。

横から見るとカシューナッツみたいな形。

虫にやられたのかほじくられた痕がいくつか。

何度見ても面白い花だよね。

後方にタンザワウマノスズクサの赤ちゃん。

そして、ホシザキユキノシタ。

オリンパスタフが壊れてから、こういう小さめの花に寄れないから難しくなっちゃった。

ムヨウラン群生地

私の前を歩いていたご年配男性が「ちょっと花を見てからそっちに行くよ」と連れの女性に話していて。

その後、何気ない会話からムヨウラン群生地に案内してくれるという展開に。

どうやら地元のかたらしい。

わわわ、なんてラッキーなんだろ。

オジサマの知り合いの女性2人組が大騒ぎしながら既に写真を撮っておられた。

ギンリョウソウ(暗くてピント合わず)を撮ってからそちらへ。

アップはこれが限界。

バッタみたいな虫が茎にしがみついてるのは後から気づく。

息を止めてカメラを向けている間、足を何箇所かブヨ?に刺された模様。

ムヨウランの大株。

パワーショットは薄暗い場所が苦手なので、何回トライしてもボケボケ量産。

それでも、オジサマが案内してくださったお陰で無事に出会うことができた。

最後に

毎度のように山の中で不思議な出会いがある。

今回も、花の群生地を教えてくださる人がグッドタイミングで現れるという…。

自分で操作できることではないから、なんて運がいいんだろうと感謝しかない。

天の神様、山の神様ありがとうございます!!

来年もまたこの場所で鑑賞できることを願って。

梅雨の筑波山*ホシザキユキノシタを探しに 2023/6/13(火)6月にホシザキユキノシタという花が咲くらしい。 前から気にはなっていたものの、梅雨がネックで見る機会を逃していた。 今年は梅...

しおん
2011年4月、初めての登山で人生が変わった。山のとりこになって早10年。 今一番行きたい場所に、いつもひとり気ままに出かけています。 無類の猫好き。(=^・^=) 東京在住。
\ Follow me /
RELATED POST