蕨山にもシロヤシオが咲くことをヤマレコで知る。昨年、アカヤシオの時期に一度お邪魔した。
更に運がよければ大好きなベニドウダンにも会えるかもしれない!?
今年こそは、憧れのウノタワにも足を延ばしてみようと。仕事の関係上GWはないが、天気がよさそうだからのんびりとひだまりランチでも。
もくじ
往復のアクセス
[往路]
06:44 西武池袋線にて飯能(着)
07:10 飯能駅北口よりバス → 08:05 名郷BS(810円)
※朝のバスは満員ぎゅうぎゅう詰め
土日は早めに来て並ばないと座れない
早い電車にしといてよかったー!
殆どのハイカーはさわらびの湯で降車
[復路]
15:50 名郷BSよりバス → 16:50 飯能駅北口
17:15 飯能より西武池袋線(発)
※夕方の名郷バスは3名のみ
さわらびの湯で大勢待機していたため増発便が出て全員座れた模様
コース状況/危険箇所等
●名郷BS~蕨山
序盤はゆるゆる
次第に結構な急登となる
岩場あり
●蕨山(最高点)~逆川乗越
最初は緩やかな下り
そして急登が始まる
●逆川乗越~橋小屋ノ頭(有間山)
急登に継ぐ急登
●有間山~ヤシンタイ頭~滝入ノ頭~鳥首峠
展望が開ける稜線歩きも交えながら
なかなかの急登と激下り
アップダウン多く体力消耗
ヤシンタイ頭を過ぎた稜線上にシロヤシオ
鳥首峠までえげつない激下り
●鳥首峠~ウノタワ
最後のとどめの登り
ウノタワが近づくとやっと緩やかになる
「余裕があったら大持山~妻坂峠」などと考えていたがとんでもなかった(汗)
ウノタワに辿り着く前の時点でエスケープルートでの下山を決意 (;^_^A
その他周辺情報
[Coffee紗蔵]
営業日は金土日月&祝日
10:00~16:30
蔵を改造したオシャレなカフェ
静かで優しい感じの若女将さん
電話 0429-79-0067
何者かに燃やされたシンボル
この計画を立てた直後に、ウノタワのシンボルであったらしい切り株が何者かに燃やされたというmさんのレコを読んだ。
そんなハイカーが居るという事実に怒りよりも情けなさを覚える。
ウノタワのみならず、山でのたき火は禁止です!!
山火事の原因になることは簡単に想像できると思うが、ここでたき火をする輩はどんな思考回路を持っているのだろうか??
当時、ヤマレコで結構な騒動になったのを思い出す。
自己CT
08:19 名郷バス停
10:16 蕨山(展望台) 10:23
10:30 蕨山(最高点) 10:31
10:42 逆川乗越 10:44
11:08 橋小屋ノ頭 11:09
11:28 ヤシンタイノ頭
11:47 滝入ノ頭 11:48
12:15 鳥首峠
12:51 天神山 12:52
13:03 ウノタワ 13:30
14:16 ウノタワ入口看板
14:34 横倉林道起点
14:51 蛇滝
15:04 Coffee紗蔵
可憐なベニドウダンとの出会い
ジュウニヒトエ(十二単)
名郷BSをスタート。土日は早い便に乗れるのが嬉しい。
路肩を彩るセリバヒエンソウ
キャーッ!ベニドウダンさん居たぁ
金毘羅尾根じゃないから今日は無理かも?と思ってた。
いきなりテンションアップ!
ちっちゃくて可愛いフイリフモトスミレ
新緑のシャワー
うわっ!気配を感じて見上げると
またまたベニドウダンさん
逆さチューリップみたい
何とも言えないこの可愛さ
本日お目当てのお花ベニドウダン(紅満天星)
こちらの尾根にも咲いててくれて
ありがとう♪(*^^*)
結構な急登でこの子たちに癒される
ん~~大好き!何度も立ち止まってしまう
これは斑なしちゃん
うわ、いっぱい!
待っていてくれたシロヤシオ
蕨山のピークは3つあるようだ。
何やら看板が…
蕨山展望台数名が静かにランチ中
シロヤシオが咲いているはずなので展望台周辺を探索するが、見つけることはできなかった。
ヤマレコで見た花は、既に終わってしまったのか。
こちらが本当の蕨山
ここから緩やかな下りだが、暫くすると登りが始まる。
東屋
そして急登に継ぐ急登。。。
有間山(橋小屋ノ頭)
ツルキンバイ元気づけられる
気持ちいい稜線あるき
しょうじくぼの頭
今日は会えないと思っていたシロヤシオを見たとき
すごく感激して声かけちゃった (^^ゞ
「咲いててくれてありがとうね!」
いやいやこんな嬉しいことって
こちらまで足を延ばしてよかったよ
ほんとにありがとう~~(*≧∀≦*)
まだ蕾だけど藤だよね
新緑のトンネルをくぐり抜けると
この道標がある
きっともうすぐだ。ここまで長かった…。
美人のミツバツツジ
陽射しを浴びてよりいっそう美しい
誰もいないウノタワで
ん?ここがウノタワかな?
そう思える平坦な場所に着いた。
光る虫→センチコガネらしい
ああ、だから鹿さんの
フ〇の近くにいたのね(笑)
ウノタワ(1075m)
わあー着いたよ。。しかも、誰もいない。。。
真っ先に切り株があったはずの場所を探すも、無残なたき火の痕跡が確認できたのみ。
燃やされた切り株はもう二度と元には戻らない。。。
*ひだまりランチ*ちらし寿司
柏餅(つぶあん)
( ゜Д゜)ウマー
ウノタワの素敵な倒木にて
ランチ中に登ってきた単独者2名女性は下山し
昼寝してるオジサマ独りだけ
マタタビさんお掃除ありがとうございます
沢沿いに咲き誇る花たち
では、沢沿いの道で下山開始。
ミドリハコベ?
ツルネコノメソウ?
ニリンソウがんばってるね
種が入ってる~ヤマネコノメソウかな?
沢沿いを下って行くとヒメレンゲがこれでもかと
モシャモシャ群生している
森のオブジェヤマツツジにスポットライトが
コチャルメルソウ(小哨吶草)
こういう小さい花を見つけるととても嬉しくなる。
ええと…トウゴクサバノオ?
(東国鯖の尾)
同じく沢沿いに可憐なクワガタソウ
クワガタソウも物凄い花数。こんな大群生見たことない!
w(゜o゜)w
ヒメウツギ
咲き誇って
美味しいコーヒーを楽しみに
路肩の花も見逃せない→ ペラペラヨメナ
Landsberg さんのレコで知りました
初めて聞いた名前
外来種のようだ
ヒメフウロ
シラン(紫蘭)とても綺麗だよ
本日のゴールはここ。
Coffee紗蔵やっと訪れることができた
蔵を改造した外観
内装は洋風でとてもいい雰囲気。外トイレも清潔そのもの。
今の時間帯は私ひとりだけだったので、「ずっと来てみたかったんです」と女将さんに伝えると喜んでくださった。
シフォンケーキ&コーヒー(800円)メニューは決めていたから
入店と同時にオーダー (^^ゞ
美味しかったです!
名郷バス停までの道お花いっぱい
最後に
想像以上の急傾斜アップダウンでヘトヘトになったけれど、こんな天気のいい日にここを歩けてよかった。
残念な出来事を消すことはできない。でも。。。
初めてのウノタワ
初めてお邪魔したウノタワは、遠くて深い素敵な場所でした。
この土地を愛し守ってくださる方々に感謝の念を送ります。
いつもありがとうございます。m(__)m
※全て2018年5月の情報ですのでご了承ください

