去年タカオスミレ目当てに出かけた高尾。
ぽつりぽつり咲いてはいたが、ピークを過ぎていて群生を愛でるには至らなかった。
今年こそはとの想いから3月中に出かけてみることに。
往復のアクセス
[往路]
08:59 中央線にて高尾
09:12 高尾駅北口②よりバス(280円)
09:27 日影BS
[復路]
14:17 高尾山口より京王高尾線
自己CT
今回のCTについてはメモしておりませんでした。
キャノンカメラはスマホ経由でないため時間が不明です。
日影林道でかなりの時間(1時間半ほど)を費やしています。
日影林道をゆっくりと…
日影BSで降車して歩き出す。
キャンプ場のトイレは使用可。


ニリンソウがぽつりぽつり。
ミヤマカタバミは殆どの子がまだオネム。
見かけたタカオスミレは一輪のみであとは蕾の子ばかり。

あ、ヨゴレネコノメ見っけ。
褐色がかった暗めの萼片が地味なんだけど、この渋さが結構好き。

おぉ、コチャルメルソウもいるよ。
地面に這いつくばって撮影。

日向でキケマンが輝いてる。

薄暗い日影林道で閉じていたミヤマカタバミも絶賛開花中。
タカオスミレ群生
見逃さないようにかなり時間をかけてここまで歩いてきた。
でも、ちゃんと開花してるタカオスミレはいなかったよね?
落胆しながら歩いていると。。。

えー--っ!?
たくさんのタカオスミレが突然現れた。

もう大感激!!
細めの花も可愛いけれど、紫がかった葉っぱがなんとも素敵。
お上品なイメージのタカオスミレ。

ひっそりと咲くこの感じがたまらない。

すっくと背伸びして。

決して派手ではないのに気になる花。
どことなく気品溢れるタカオスミレ。
今年はたくさん見られて嬉しかったよ、ありがとう!
青空と一言堂おにぎり
分岐から坂道をゆるゆると登っていく。
お花を愛でている人の姿が小さく見える。

気温が上昇して気持ちいい。
斜面の切り株にてランチタイム。
この景色と野鳥の声を聞きながら…。

一言堂さんのおにぎりを初めて買ってみた。
炒り大豆じゃこ(210円)ふき味噌(210円)、どちらも美味しい!
「いいお天気で美味しいおにぎり食べて幸せですね~~」と上から下りてきたオジサマに声をかけられる。
うん、ほんとその通りだわ。
【高尾山マガジン・一言堂】
https://mttakaomagazine.com/food/2647

いつもの場所にシュンラン。
打って変わって騒がしくなってきた。

もみじ台を経て高尾山に登頂。
相変わらずの大混雑ぶり。
長居はせずトイレだけお借りして山頂をあとにする。
スミレを愛でながら
6号路方面へ向かう。

下り始めてすぐにエイザンスミレとの出会い。
いつもならもっと咲いているはずが、既に終わってしまったようで数は少ない。

ヤマルリソウだっ。

輝くユリワサビ。

んん、ヒナスミレかなぁ。

可愛いね、ヒナちゃん。

少し大き目の子はナガバノスミレサイシン。

白い子も。

急な斜面にニリンソウ群生。

ヒュウガミズキに思わず立ち止まる。

前から行ってみたかった高尾コーヒーさんへ。
感じのいい若いスタッフさんが「お好きな席へどうぞ」と。
私が入店した直後に団体さんが入ってきた。
【TAKAO COFFEE】

事前に決めておいたティラミス(880円)とブレンドコーヒー(495円)。
う~~ん、予想通りというかほっぺたが落ちそうなくらい美味。
ごちそうさまでした!
最後に
時間が早かったせいか開花しているタカオスミレが少ない中、たまたま群生地を見つけることができた喜びは大きかった。
ハイキング後のお楽しみも併せて楽しめる高尾山。
美味しいスイーツとコーヒーが待っていると思うと足取りも軽くなる。
また来よう。
