なんだか最近、鳥に夢中な自分に驚いている。
外出時はもちろん、家でも窓の外から聞こえてくる囀りが気になって。山に行けないからその代替という訳ではなく、鳥に会いたくてしょうがない。
今日も鳥を探しに石神井公園へ。
往復のアクセス
[往路・復路]
西武池袋線にて石神井公園
石神井公園駅南口より徒歩7分
ロータリーを右折(100円ローソン側)→1つめの信号を左
春のいぶき
駅の南口から歩き出したものの現在位置がどんどん離れて行く。元に戻ってオバサマに尋ねると優しく教えてくださった。ありがとうございます。
左じゃなくて右ね。(^-^;


ただいま公園南側は工事中で突き抜け不可。
石神井池のボート乗り場入口まで戻って右側の道路を歩くことにした。


寝ぐせのような後頭部が特徴のキンクロハジロ。




この辺りから風が強くなりちょっと寒い。ダウンと手袋持ってきてよかった。

青空に向かって咲くのはハナモモ。

白梅の枝ぶりがみごと。

キンクロハジロ集団。真っ黒いのはメスかな。

強風を避けるように休憩中のマガモ。
信号を渡って三宝寺池方面へ歩くと、民家の枯れ木にシジュウカラが飛んできた。残念ながらピント合わず。


カワセミのカップルに出会う
木道を歩いて行くと。。。

三宝寺池にはバズーカ砲を構えているオジサマ達がいるので、カワセミの居場所がすぐにわかった。

めいっぱい鳥ミング。嘴の下がオレンジなのでメス。

背中の青が美しい。ピョンとジャンプして身体の向きを一瞬のうちに変える。

胸の毛がまだら模様になっている。

左右くまなく観察。

嘴が黒いのはオス。カップルなんだね。

遠くに飛んで。。。また元の位置に戻ったり。

水面を覗き込んでは、ジャンプして小魚を捕獲の繰り返し。

また違う枝に飛んでいく。この日、カップル成立にはならなかったらしい。(^_^;)

淡いくすんだピンクの花をロープの中に発見。ズームしてみるとジロボウエンゴサクだった。もう咲いているのか。
美しい鳴き声につられて林の中に入っていく。池から少しだけ丘を上がった所へ。

枝で隠れているこの子はメジロかな?すぐに飛び立ってしまいやっと撮れたのがこれ。

シジュウカラは何度も見かけたけれど、こちらも動きが早くてなかなか撮れない。

一羽のキジバトさんが枝からじっと見下ろしてた。

こちらのシジュウカラもカップルだったよ。辛うじてお尻だけ(笑)。
帰りもお花を楽しみながら
風がますます強くなってきた。そろそろ戻ろう。

池の周りをぐるっと一周して野球場のほうへ出る。









番外編

「またお前か…」と思っていそうな顔(笑)。

お手手をきちんと揃えて可愛いね。
最後に
石神井公園は高級住宅街にあって都会のオアシス的存在。
広い池には水鳥が多く、特に三宝寺池は木道が設置されているのでカワセミ鑑賞もしやすい。川の畔にたくさんのベンチがあって休憩に最適。
なお、咲いているお花については民家や路肩のものを含みます。
もちろんマスクはしていたけど、帰宅後に花粉症状(くしゃみ、目のかゆみ)が一気に爆発。花粉対策も忘れずに。(;^_^A
【石神井公園】
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
図書館で借りてだだいま勉強中