ヤマレコでその存在を知った可憐で清楚な彼女らに、ぜひ逢いに行かなくちゃ♪
遅く起きたけどまだ大丈夫。
困った時の高尾山。
往復のアクセス
[往路]
11:08 京王高尾線にて高尾山口(着)
[復路]
15:29 高尾山口より京王高尾線(発)
自己CT
11:11 高尾山口駅
11:17 清滝駅
11:28 6号路入口
11:57 大山橋
12:29 高尾山 12:31
12:37 もみじ台
13:19 一丁平 13:54
14:22 5号路分岐
14:49 展望台
15:12 稲荷山コース出口
15:20 高尾山口駅
※センブリの撮影に時間がかかっています
激混みの高尾山
高尾山口駅をスタート。
一際目を引く真珠のような
シロシキブ(白式部)
コムラサキの変種であり花も実も白い。
セキヤノアキチョウジ
ゲンノショウコよく残っていたね
淡い色味を引き立てる雫がキラリ
゜・*:.。..。.:*・゜
ザクロの実?
『淡い思い』シュウメイギク(秋明菊)
シュウカイドウ
ハキダメギクとは可哀想な名前
ストライプの蛾さん
コウヤボウキよく見ると可愛い
初春の初子の今日の玉箒手に取るからにゆらぐ玉の緒。
高尾の秋
平日でも激混み
山頂はもっと凄かった。足の踏み場もないくらい。
そそくさと退散(笑)
「あ、ガマズミ」後ろの女性が呟いた
可憐で清楚なセンブリの花
一丁平へ向かう途中で探すも、あまりに小さすぎて私のお花センサーは珍しく無反応。
丸太の階段脇でちょうど居合わせたオジサマが教えてくださって。
私のお花センサーが珍しく反応せず…
それほど小さくて目立たない。
でも、可愛いでしょ!
咲いたばかりのこんな可愛いセンブリに
逢えました。。。
可憐で清楚。
それしか言葉が見つからない。
咲き始めは丸っこくて特別かわいい。
黄色の国へようこそヤクシソウ
なかなか素敵
すると、登山道のあちらこちらで無防備なブーケを沢山見かけるように。
一丁平はまさにセンブリパラダイス。.。*゜+.*.。
静かな森の片隅で、こもれびランチ。
登山道脇にいっぱい!
もしゃもしゃ
*こもれびランチ*
昨夜の寄せ鍋
18穀米おにぎり
あまーい種なし柿
焼きりんごワッフルはお持ち帰り
こんなブーケが静かな森の中にたくさん
センブリパラダイス
このセンブリを撮影していると
お花に気づいたオジサマが「バンザーイ!やった!センブリだあーっ!」
私もあんな風に叫んでみたかった。 (^^;
すっかり秋
タムラソウ?
青空が嬉しい展望台より
ホトトギス
迷わず和栗で♪
とても小さな花立ち止まるのは私だけ
ブライダルベールという小花。
花だけ見ると、トキワツユクサのミニ版って感じ。
最後に
山からの帰り道。
昔の友人から連絡が入って途中下車。
ひょんなことから昔の友人に逢い話が弾む
全くの想定外だったけどほんと楽しかったわ。
ありがとう!
何が起こるかわからない。だから人生は面白い。
開花情報を載せてくださったユーザーさん、ありがとうございました!
来年は山梨まで紫センブリを探しに行こう。

