貴重な2連休は某所でテント泊。でも、あいにく天気が悪そう。。。谷川岳のお花レコがアップされ気持ちは既に谷川岳へ。
2日目は雨が上がり晴れの予報。それなら、1日目は土合駅に前泊すれば早朝から歩き出せるじゃない。久しぶりの土合駅泊にワクワク♪
往復のアクセス
[往路]
20:59 上越線にて土合(着)
※前夜の終電にて
[復路]
14:05 谷川岳RW駅BSよりバス → 14:54 上毛高原(1250円)
15:21 上毛高原より新幹線(発)
※土合からの上越線(13:49発には走っても間に合わない)
水上からの上越線(14:20には間に合わず、次は15:53)
ともに時間的に厳しかったため上毛高原とした
自己CT
04:51 土合駅
05:13 土合口駅/谷川岳ベースプラザ
05:20 西黒尾根登山口
08:12 ラクダの背
08:21 ラクダのコル 08:23
09:33 ザンゲ岩 09:36
09:55 谷川岳・肩の小屋(寄っていないがログに入った)
10:05 谷川岳トマノ耳 10:06
10:18 谷川岳・肩の小屋 10:26
10:40 天神ザンゲ岩 10:41
11:09 天狗の留まり場 11:10
11:53 熊穴沢避難小屋
12:29 天神平・天神峠分岐点 12:30
12:39 天神尾根・田尻尾根分岐点
12:51 天神平 12:56
12:57 ビューテラスてんじん
土合駅アモーレ♡

ワクワク♪
“火気厳禁”の張り紙を先日見かけたので、駅構内ではなく例えば外の階段や駐車場でもNGなのか事前に確認した。
まず、谷川岳登山センターに電話すると土合駅の管轄は水上駅になると教えてもらった。JR東日本お問い合わせセンターにかけ直し、水上駅に問い合わせないと判らないとのことで折り返し連絡を頂いた。
やはり駅構内だけでなく外の駐車場等でも同じように“火気厳禁”だそうだ。登山者のマナーが悪かったため待合室を閉鎖した。
これ以上何かあった場合は駐車場の閉鎖もあり得るとのこと。駐車場は駅を利用する人のためにあり、登山者のためではないからだろう。
昔も今も規則は変わっておらず、張り紙をする前から火気はNGだったそうだ。ただ、今より寛容な世の中だったので、登山者を取り締まる風潮はなく野放しになっていただけだと思われる。
自販機はあるものの全種類冷たい飲み物となっているので、サーモス等の保温ポットを持参してよかった。
土合駅は屋内外ともに火気厳禁!
ガスバーナーのほか煙草や焚き火、更にテントも禁止

シュラフが暑い
エスケープライトヴィヴィでよかったかな
夜中に誰かが入ってきて、トイレに行った後また覗いてた。
あんな遅くに一体誰が何をしてたんだろう?

カレーパン、ブルーベリーパン
種なし皮ごとブドウ2種
ふわラテ深い味
ガスが使えないなら
メニューを工夫すればOK
真夜中に降り続いていた大雨は止んだ。
4時出発を1時間遅らせる。

またいつか
西黒尾根のお花たち
テクテクと舗装道路を歩いて。

霧雨が降っているけど
ミストシャワーが気持ちいい

ギンランさん?
路肩に咲いててちょっとびっくり

雨具はまだ着なくて大丈夫





あっ、居た~~
ガラス細工のようなギンリョウソウ

L字さんにご挨拶
カッコウほか色んな鳥の囀りが

マイヅルソウ


ベニサラサ

つい立ち止まってしまう


晴れると確信していた

ちゃんと開いてる

シラネアオイさん

殆どが閉じてる中、唯一開いていた子
ありがとね


ヒメイワカガミ

キバナイカリソウ
谷川にも咲くんだね
葉のふちにトゲ状の毛が見える

だいぶ遅れてる

こっそり覗いてた

平標山のハクサンコザクラ
とは明らかに異なる品種

健気に花開く

フレッシュなハクサンイチゲ


何枚も撮ってしまう

ホソバヒナウスユキソウ


もう少しだ

草むらに見えたのは

歓声をあげる


今日一番嬉しかったお花
肩の小屋に寄らないで
トマへ直登する登山道脇に
誰もいないトマの耳

当然ながら誰も居ない
土合駅から5時間もかかってしまった…。
オキ耳へ行きかけてやめる。雨の中、ここまで頑張ったし近々また来る予定なので。

あったかいコーヒーでも…
と思ったらご不在

山専ボトルお湯まだ温かいよ
天神尾根のお花たち
急傾斜の雪渓をロープ沿いに慎重に下りて天神尾根へ。

雨に打たれて

美しい。。。

ミツバオウレン


やっぱり覗きたくなる


ここまでで数名の登山者に会う。単独3名とペアが3パーティー。
皆さん物好きね。 あ、私もか (^^;



振り返って撮影
下側は道幅が狭すぎる。落ちたら登り返せない斜面となっている。
高い場所にロープが新設され、踏み跡がある上側を歩く。




ウスギオウレンかも

知らなかったよ
こちらはキクバオウレン?
それとも、セリバオウレン両性花?



こんないい天気に (^^;



コーヒーゼリー(400円)
美味しかったー!
ビューテラスてんじんにて

さっきまでの雨が嘘のよう。
時間はずれ込んだけどちゃんと晴れたね!
最後に
前泊せずRWで登ったほうが楽だし田尻尾根とも迷ったけど、小さくて健気なユキワリソウや、ふわふわのホソバヒナウスユキソウが咲くこの時期の西黒尾根はやっぱり外せない。
徐々に晴れるはずだったお天気は目まぐるしく変わり、登りの殆どが小雨だったという。。。
それでも、今しか咲かないお花を見るたびに元気が出て楽しく歩くことができた。
特に、ミツバノバイカオウレンとの思いがけない出会いはすごく嬉しかったなぁー。