裏銀座を歩くつもりで事前申請しておいた3連休。
ところが大気の状態が不安定らしく、モチベがダダ下がりのまま前日を迎える。
こんな時は無理に行かないほうがいいだろうと奥日光に方向転換。
もくじ
往復のアクセス
[往路]
07:42 東武日光線にて東武日光
07:53 東武日光2Aよりバス(1700円)
08:59 赤沼BS
[復路]
12:23 竜頭の滝BSよりバス(1600円)
13:16 東武日光駅
**明治の館**
13:56 東武日光より東武日光線
【東武バス・日光路線バス】
https://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
自己CT
09:02 東屋
09:08 赤沼分岐
09:44 青木橋
09:59 小田代分岐
10:02 泉門池 10:10
10:13 小田代分岐
10:26 西ノ湖分岐
10:57 小田代原分岐
11:02 小田代原歩道入口
11:11 高山分岐
11:28 しゃくなげ橋
11:46 龍頭之茶屋
秋の気配を感じて
そこそこ天気がいい連休初日。
明日も日帰りで別の山に行けたらいいなぁ。

青空広がる東武日光駅。
男女ともタトゥーを施した外国人ハイカーが大声で話している。

赤沼BSで降車したのはたった数名、自然研究路を歩く人の姿はなし。
真夏の暑さは去り早くも秋の気配が…。

いつも可愛いゲンノショウコ。
夏鳥の声がほとんど聞こえなくてちょっと淋しい。
赤沼分岐から自然研究路へ。

小真名子山~大真名子山~男体山。

ガスに覆われる三岳~山王烏帽子山~太郎山。

木道の倒木をなんとか潜って。

羽がボロボロのヒョウモン蝶。

茶色いのは全て枯れたホザキシモツケ。
ピーク時はきっと壮観だったでしょうね。

昔からあるアートな倒木。

終わりかけのホザキシモツケ。
さきほど見かけたピンク色のを撮っておけばよかった。
序盤は涼しかった木道歩きもこの辺になると暑い。

まだ蕾のリンドウ。
工事機材がそこかしこに置いてあり可愛い花とは対照的な雰囲気。

シロヨメナがいっぱい。
あれ~、アケボノソウはどこにもいないな。

リンゴみたいなズミの実。

青木橋の上から。

オレンジ色のキノコに見とれる。
この辺は少々アップダウンあり。
芸術的なウメバチソウ*アケボノソウは終盤
静かな木道歩きが一転して、前方から賑やかな声が聞こえてくる。

木道脇にひっそりと美しいウメバチソウ。
まるで小さな芸術品。
咲いててくれてありがとう!

以前と同じ場所にかろうじて残っていたアケボノソウ。
小学生団体をやり過ごすために待機中。

アケボノソウの花は既に終わり種ができつつある。
猛暑のせいで花期が早まっているような。
喧騒の泉門池
泉門池に着いたら休憩しようっと。

この分岐を直進して。

泉門池へ。
透き通った水が綺麗だよ。
この時点ではとても静かだった。

ところが、さっきとは別の小学生団体が次から次へと現れる。
30人以上はいただろうか。

湖畔にも花後のアケボノソウ。

ちっこいミゾソバの花。

冷たいお茶で喉を潤しおやつタイムにするも、いよいよ喧騒に耐えられなくなりその場を離れた。
平日は空いてると思いきや学校登山があるからな…。
小田代ヶ原*ノビタキちゃんがやってきた
さきほどの分岐まで戻り小田代ヶ原方面へ。

打って変わってこちらは閑散としたもの。
マイヅルソウの実。

これはヒヨドリジョウゴかな。

鹿避け扉を通過。

あれれ、、、お目当ての花はどこにもいないよ。
落胆しながら歩いていると。

そこへパーッと飛んできた野鳥。
しきりに右後方を気にしている様子。

ズームしてみると雌のノビタキちゃん。
可愛い~~♡
暫く留まっていたが最終的には私に気づいて逃げてしまった。
かなり遠くにいるのに何故わかるんだろ?
夏鳥だからもうすぐお別れ、元気でね。

これもズミの木?

とうとう分岐に出てしまい。
やはり猛暑の影響で花期がだいぶ前倒しになっている模様。
3年前の9月に咲いていたカリガネソウは一輪も見つけられず。
花後の萎れた株のみ残ってた。
そこはもう人間がコントロールできない領域なので仕方がない。

竜頭の滝へ
ゲートを開けて車道を歩く。

淡い紫はノコンギク。

「私も見て」とイヌタデに話しかけられた。

ハナイカリはまだ蕾。

舗装道路にて男体山がチラリ。
それにしても外国人ハイカーが多いな。
道を譲ると「アリガト」と口々に言われる。

竜頭の滝。
勢いよく流れる滝に圧倒されて。
龍頭之茶屋*ひみつの豚丼
東武日光駅のお店に電話をかけるも全然繋がらず、どうやら臨時休業っぽい。
まぁこんな日もあるさ。

それならここでランチにしちゃお。

「この日は、天ほがらかで気は清く恵みの風が和らいで吹いている」という意味らしい。
まさにそんな一日じゃないか。

滝見台には写真撮影中の観光客が集まっている。

こんな看板にまんまと引き寄せられ。

ひみつの豚丼(1200円)を注文。
汁だくで美味しかったー。
茶屋から竜頭の滝BSへは徒歩1分ほど。
明治の館*ニルバーナ&コーヒー
東武日光駅でバスを降車したら。

電車の発車時刻まで40分もあるため明治の館さんへ。
【明治の館・ケーキショップ日光駅前店】
https://www.meiji-yakata.com/ja/takeout/

ニルバーナ&コーヒー(1100円)。
爽やかな酸味の滑らかチーズケーキは、濃厚なのにさっぱりした味わい。
ブラックコーヒーによく合う。
今日も食べてばっかり(笑)。

可愛い鉢植えをパチリ。

野ばらの実アレンジメントが素敵!
こういうの大好き。
東武日光駅構内にて。
最後に
お目当てのお花には残念ながら会えなかったけれど。
秋が始まったばかりの戦場ヶ原は実に気持ちよかった。
自分が決めたルートでゆるゆるハイクを楽しめる素敵な場所。
残暑のさなかに命の洗濯と充電ができた気がする。
