マキノスミレの開花情報をヤマレコで知る。
どこに咲いているのか具体的な場所はわからないけれど…。
いつもながら居ても立っても居られない気持ちで家を出た。
【入間市・加治丘陵のみどころ】
https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/toshikekakuka/shizen_koen/7/654.html
標高は低いけれども里山ということで、登山カテゴリーとします。
往復のアクセス
[往路]
08:43 西武池袋線にて仏子
[復路]
12:57 元加治より西武池袋線
自己CT
08:50 仏子駅南口
09:02 桜山展望台入口看板
10:03 桜山展望台 10:30
10:48 阿須山 10:50
11:25 桜山展望台入口看板
11:47 Tea Break.m
春の花を愛でながら
今日も天気がよくハイキング日和。
お目当てのスミレさんに会えるだろうか?

初めて降車する仏子駅。
南口を出たところにオシャレなカフェあり。

道路を横断すると桜が咲いててウキウキ♪

こちらは葉桜になっても美しい枝垂れ桜。

民家のイチゴの花に思わずしゃがみ込む。

ムラサキハナナがわさーっと。

岩壁の隙間にキランソウ。

ノジスミレの横顔。

桜山展望台の看板を右へ。
今日は北コースを歩く予定。

可愛いムラサキカタバミ。

坂をゆるゆる上がると新緑がキレイ。

どんぐりの会は帰りに寄ってみようかな。
こんな探検路がそこかしこにあって楽しい。

あ、チゴユリ見っけ!

日なたのチゴユリをズーム。

ちょこっと展望が開ける。

道標を確認しながら進む。

ニリンソウ群生かと近づいたらクサイチゴだ。

満開のヤマブキ。

きゃー、大好きなフモトスミレがいっぱい。
見かけたのはここだけ。

踏まないように観察中。
小さいスミレなのに逞しい。

ムラサキケマンも。

分岐を左に折れて丸太階段を登る。
桜山展望台*富士の眺めと花
人の声がすると思ったら。

そこが桜山展望台。

シャガや水仙が咲いている。

桜山展望台からの景色。
左のピークは大室山~加入道山。

大山~三ノ塔~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸。

大持山~子持山~武甲山。

秩父方面。

画像中央やや右のボコッとしたピークは大岳山で右が御前山。
御前山、今度はカタクリの時期に…と思いつつ登れてないなぁ。


真っ白な富士の見納め。

手の届く位置に咲いてる桜。

桜山展望台の下のベンチで一休み。
ヤマちゃんが囀る姿をかろうじて撮ることができた。

桜山展望台近くの八重桜も美しい。

紫色が濃くて葉が丸いのはニオイタチツボ?

ん?葉がヘラ型で細長い。
こちらはマンジョリカというスミレかな。
スミレは奥が深くて同定が難しい。
ひっそりと阿須山
南コースへは行かず来た道を戻ることに。

森の中にジロボウエンゴサク。

加治丘陵って初めて歩いたけど面白い。

探検の森休憩園地と書かれた分岐から、少し高いところに阿須山(188m)の二等三角点あり。
阿須山への案内はどこにもないのでご注意を。

標高は低いけどちゃんと東屋も。

運動している学生のかけ声が下界から聞こえ、すごく見晴らしのいい場所。

美人のタチツボスミレ。

行きで気になっていたどんぐりの会入口から少し歩くと、手作りベンチがある場所に出た。
ここから元の道へ引き返す。

黄色い花が笑ってる。
可憐なマキノスミレ
申し訳ありませんが、マキノスミレの開花場所は伏せさせていただき時系列も順不同です。
前から歩いて来られたご夫婦よりいきなり「スミレですか?」と声をかけられ…。
今まで誰もいなかったのに、そんなことってある?
そのご夫婦にお礼を申し上げてお別れ。

うわ、本当にいた!
桜の花弁みたいな切れ込みがある可憐なスミレ。

ひとり狂喜乱舞したのは言うまでもない。
這いつくばって覗き込んでマキノ三昧。
とても小さく淡いパープルピンクが可愛らしい。

教えてもらった場所でのみ見かけたマキノスミレ。

たった数株だけど。

あてもなくやってきた私を笑顔で迎えてくれたマキノスミレ。
今日、出会えたことに感謝。
Tea Break.m*酵素玄米ランチ&きなこのシフォンケーキ
仏子駅近くより元加治駅方面へ。
ネット地図ではわからないが緩い下りとなる。

入間市立仏子小学校に咲く八重桜。

足元には素敵な真白い花。
グーグル先生によると大輪オオアマナだって。

一戸建てを改装したオシャレなカフェ、Tea Break.mさんに到着。
【Tea Break.m】

加治丘陵に来るならどうしても寄りたいと思っていた。
平日にもかかわらず店内はほぼ席が埋まり大混雑している。
予約はしていないけどなんとか大丈夫そう。
女性オーナーさんを筆頭に、スタッフさん全員の接遇がしっかりしていて気持ちがいい。

駐車場側のテラス席もあるけど、私は最初から入間川沿いの席を希望。
ここ素敵でしょ。

素敵なフラワーアレンジメント。
5分くらいトイレ待ちしていたものの、どうやら誰も入っていない様子。
スタッフさんの伝言でダンディな旦那さんが開錠してくださった。

ジャーーン!
席に戻ると豪華な酵素玄米ランチ(1480円)が。
ザクロの食前酢をまずクイッと。
山形から取り寄せた無農薬米を熟成発酵させたモッチモチのごはん。
塩やあんこをつけて味変するとこれがまた美味。
メインは鰯の生姜煮でちょうどいい甘辛さ。
副菜の一品一品が丁寧に作られており、感激しながら口に運ぶ。
ローカルな場所なのに平日でも混むわけよね。

食後にお願いしていたダージリンティー(780円)が運ばれてきた。
ティーフォルテのお高い紅茶だっ。
ミモザ色の砂時計が可愛いしグッズが全てオシャレ。
ランチでは100円のセット引きとなる。

スイーツのメニュー表をさりげなく見せられついつい頼んでしまい…(笑)。
紅茶に限り2杯目がポットにて無料で提供されるが、おなかいっぱいで辞退。

カルガモさんが川向こうから飛んできて。

2羽でトコトコおさんぽ。

きなこのシフォンケーキ(580円)は甘さ控えめ。
ランチで3000円超えはちょっと贅沢しすぎでしょ~。
でも全部が美味しかった、ごちそうさまでした!

入間川周辺はいいところだね。

Tea Break.mさんから徒歩5分ほどで元加治駅。
最後に
お目当てのマキノスミレに会うことができたのはご夫婦のおかげ。
ピンポイントでタイミングよく教えてもらえるとはなんて運がいいんだろう。
ひとりで歩いていたら見つからなかった可能性大。

情報提供してくださったヤマレコユーザーさん、ありがとうございます。
来年もまた会えたらいいな。

入間市に来たならTea Break.mさんはオススメのお店。
次回はキーマカレーを食してみたい。